11月26日はいい風呂の日!この日は、お風呂にちなんだイベントも各所であったりと、年々盛り上がりを見せている様子。普段入浴をしない人も、この日だけは特別に、お風呂を楽しんじゃいましょう♬
■お風呂の歴史
現在当たり前ようになっているお風呂の歴史はとても古く、6世紀に仏教が伝来するとともに中国から伝わってきたと言われています。仏教では「お風呂に入ることは七病を除き、七福が得られる」という教えもあり、汚れを落とすことが仏に仕える者にとっての大切な仕事と教えられていたよう。当時は私たちの知っているお湯に入るスタイルと、蒸し風呂の2種類があったそうです。
そして、鎌倉・室町時代から京都や鎌倉で「町湯」と呼ばれる初代銭湯が建ちはじめます。しかし、この頃はまだ誰もが風呂を楽しんでいたわけではなく、有力な貴族の間でのみお風呂が流行っていたのだそう。
庶民がお風呂を楽しみだしたのは銭湯が登場した江戸時代からで、銭湯文化が生まれました。その頃から日本で入浴という習慣が庶民の間で根づき、現在までお風呂の文化が続いているんですね!
■お風呂の楽しみ方
いい風呂の日に手軽にできる、お風呂の楽しみ方を探してみましょう♬
①銭湯で楽しむ!
今では昔ながらの銭湯の他に、スーパー銭湯なども登場し、お風呂の楽しみ方が沢山!
お風呂カフェも登場し、女性同士やグループで楽しむ人が増えてきている様子。イベントも多く開催されていて、マンガ読み放題の施設や、フードメニューが充実している施設も多くあるので、一日中楽しめますよ。
②お家で楽しむ!
お家でお風呂を楽しむなら、バスソルトやアロマで香りを楽しむことがおすすめ。普段のバスルームと違った雰囲気を味わいたいなら、キャンドルでデコレーションしたり、バスルーム専用のテレビやDVDプレーヤーを持ち込んで映画鑑賞もありかも!
たまにはゆったりと自宅のお風呂に入るのも良いものですよ♬
③旅館で楽しむ!
ちょっと贅沢に、美味しいご飯と共に温泉も楽しめる旅館へ足を運ぶのも、お風呂を楽しむ方法の内の一つ。
日帰りプランがある旅館も多いので、小旅行気分で楽しむのもありかも◎バスツアーも多いので、車がなくても大丈夫ですよ。
健康にも良いとされるお風呂は、私たち日本人にとって欠かせないもの。日本の歴史と共に進化し続けるお風呂文化を、11月26日はとことん楽しみましょう♪